ペット&生き物のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 小型動物 / モルモット / え?毛が巻いてるモルモット?魅惑のアビシニアンモルモット

え?毛が巻いてるモルモット?魅惑のアビシニアンモルモット

sepi

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

abishinian morumotto
※画像はイメージです。

モルモット というと、モコモコフワフワサラサラのイメージですが、なんとまるでヤンキーばりに毛が巻いたり、逆立ったりしているモルモットがいます。

それが アビシニアン モルモットです。どんな品種なのでしょうか、その魅力に迫ってみました。


スポンサードリンク

え?毛が巻いてるモルモット?魅惑のアビシニアンモルモット


目次

  • アビシニアンモルモットについて
  • 魅力は性格にあり?種類の多さにあり?
  • アビシニアンモルモットの飼い方
  • アビシニアンモルモットの健康
  • あわせて読みたい記事

アビシニアンモルモットについて

アビシニアンモルモットの歴史はイギリスから始まっていて、とても古くからいたという記録があります。通常のモルモットはストレートヘアなのですが、巻き毛はとても珍しく品種改良がおこなわれました。

性格的なものは、スタンダードと全く変わらず、アビシニアンモルモットと通常スタンダードとの違いは、巻き毛だけです。一見寝癖のように見える、アビシニアンモルモットの巻き毛は数が多く、左右対称であるほど高値がつきます。

普通のモルモットのお値段が2千円~3千円という値段に比べて、アビシニアンモルモットは4千円~6千円と少しだけお高めなお値段になっています。

寿命は、4~9年程度ですが、うまく飼育できれば10年以上生きるモルモットもいます。


魅力は性格にあり?種類の多さにあり?

モルモットは近年、人気のペットとなってきています。モルモットは基本的には、臆病で神経質な面があり、とてもなつきにくいと言われています。

しかし、一度なついてしまうと、鳴き声で飼い主を呼んでみたり、餌を貰えるまで大人しく待っていてくれたりします。その姿が愛らしいと、人気急上昇中です。

そしてそれ以上に魅力的なのが、毛色や毛質、長さや形などの種類の豊富さです。

アビシニアンモルモットは巻き毛ですが、他にも毛のない種類や、普通に毛質がストレートでサラサラの種類、アビシニアンモルモットを元に作った、縮れ毛のモルモットや、同じくアビシニアンモルモットを交配させて作った、背中や頭の毛だけサラサラの長毛種のモルモットもいます。

毛質にこだわって、いろいろなモルモットを選ぶことができるのも、モルモットの魅力の一つかもしれません。

そしてアビシニアンモルモット一種類を見ても、全く同じ毛色のモルモットがいないので、自分だけの唯一の子を飼うことができるというのも、とても魅力的な理由です。


アビシニアンモルモットの飼い方

基本的には、モルモットを初めて飼う初心者の方には、1匹から始めるのがお勧めです。1匹からの方が、なつきやすく手入れも楽です。飼育に慣れるには、まずは1匹から始めましょう。

ゲージはモルモット用という物がないので、ウサギ用のもので大丈夫です。ただしあまり狭い物であれば、モルモットも運動不足になるので、サークルも一緒に購入すると良いでしょう。

モルモットは基本的にトイレのしつけができません。ゲージは掃除しやすいものを選び、こまめに掃除しましょう。

餌は主に牧草を与え、時々野菜や、ペレットを与えると良いでしょう。また、牧草などが手に入りにくい時は、ウサギの餌などを与えても大丈夫です。

ゲージ内には、巣箱になるもの、給水器、牧草入れ、餌箱、かじれるオモチャなどを入れておきます。


アビシニアンモルモットの健康

アビシニアンモルモットは極端な暑さと寒さ、湿度に弱いので、部屋の温度は注意が必要です。

アビシニアンモルモットに限らず、モルモットの種類は毛ダニやシラミからくる、皮膚炎などの病気が多いので、ゲージ内を清潔に保ち、部屋の温度調整もこまめに行いましょう。

また、モルモットは上下の歯が伸びやすく、牧草を食べることで歯をすり減らしていかないといけないのですが、どちらか一方だけが伸びてしまって、不正咬合という症状に陥ってしまうこともあります。

餌のバランスや食べ具合を考えて、餌を与えることも重要です。モルモットは上手に飼えば、小さなスペースで毎日癒しを与えてくれること間違いなしです。

スポンサードリンク

まとめ

え?毛が巻いてるモルモット?魅惑のアビシニアンモルモット
アビシニアンモルモットについて
魅力は性格にあり?種類の多さにあり?
アビシニアンモルモットの飼い方
アビシニアンモルモットの健康

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: モルモット 関連タグ:アビシニアン, モルモット

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリーから探す

  • 犬
    • 紀州犬
    • キャバリアキングチャールズスパニエル
    • コーイケルホンディエ
    • コリー
    • シェットランドシープドック
    • シーズー
    • 柴犬
    • シベリアンハスキー
    • ジャックラッセルテリア
    • スタンダードプードル
    • スピッツ
    • セントバーナード
    • ダックスフンド
    • チワワ
    • トイプードル
    • ドーベルマン
    • バーニーズマウンテンドッグ
    • ビーグル
    • フェネック
    • ビションフリーゼ
    • ブルテリア
    • フレンチブルドッグ
    • ポメラニアン
    • ボルゾイ
    • 豆柴
    • マルチーズ
    • ミニチュアシュナウザー
    • ロットワイラー
    • ワイマラナー
  • 猫
    • アメリカンショートヘア
    • カラーポイントショートヘア
    • サイベリアン
    • シャム猫
    • トンキニーズ
    • ネベロング
    • ノルウェージャンフォレストキャット
    • ハバナブラウン
    • ブリティッシュショートヘア
    • マンチカン
    • メインクーン
    • ラパーマ
    • ラムキン
    • ロシアンブルー
  • 小型動物
    • うさぎ
    • カワウソ
    • デグー
    • ハクビシン
    • ハムスター
    • ハリネズミ
    • ブタ
    • ミーアキャット
    • モルモット
    • リス
  • 魚
    • アカヒレ
    • 金魚
    • コリドラスコンコロール
    • ネオンテトラ
    • 熱帯魚
    • フグ
    • メガロドラス
  • 鳥類
    • インコ
    • ウグイス
    • ウズラ
    • 烏骨鶏
    • カワセミ
    • ツバメ
    • ヒヨドリ
    • フクロウ
    • ミミズク
    • メダカ
  • サル
    • コモンマーモセット
    • スローロリス
    • チンパンジー
    • リスザル
  • 爬虫類
    • イモリ
    • カメ
    • トカゲ
  • 昆虫
    • オオルリボシヤンマ
    • オニヤンマ
    • 蛾
    • クワガタ
    • チャドクガ
    • ちょう
    • ナナフシ
    • ハサミムシ
  • カバ
  • カンガルー
  • アメリカンコッカースパニエル
  • エキゾチックショートヘア
  • カブトムシ
  • ゴールデンハニードワーフグラミー
  • ゴールデンレトリバー
  • ダルメシアン
  • チャイニーズクレステッドドッグ
  • トイガー
  • パグ
  • フェレット
  • ベンガル
  • ポリプテルスセネガルス
  • ミニチュアピンシャー
  • ムササビ
  • ヨウム
  • ヨークシャーテリア
  • ラグドール
  • 北海道犬
  • 秋田犬

Copyright © 2023 petto-ikimono-iroha.com