ペット&生き物のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 犬 / 賢くてマイペース?アメリカンコッカースパニエルの性格

賢くてマイペース?アメリカンコッカースパニエルの性格

ue

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

amerikankokka-supanieru seikaku

アメリカンコッカースパニエル は日本ではそれほどメジャーな犬種ではありませんが、そのおしゃれな容姿に道行く人々も魅せられることでしょう。

性格 も人間が好きで温和で飼いやすいほうとされてます。どんなワンちゃんなのでしょうか。


スポンサードリンク

賢くてマイペース?アメリカンコッカースパニエルの性格


目次

  • 和気あいあいを好む
  • 根気の良さが必要
  • デリケートで太りやすい
  • あわせて読みたい記事

和気あいあいを好む

アメリカンコッカースパニエルはその名のとおり、アメリカ原産です。中型犬ですがお顔が彫りが深く小顔のため、小柄にみえます。

丸い頭をしていますが、意外とがっしり体型で丈夫です。

平均的な体型は、オスで体高36~40cm、体重10~15kg、メスで体高35~38cm、体重10~14kgほどとなっています。

ひとと一緒にいるのが大好きで食べることと遊ぶのが日課です。

明らかに敵意を示す人間には懐かないでしょうが、基本的に人見知りもしないので来客など他人の来訪もストレスにはなりません。

自分の周りにひとが沢山いる環境を好みますので、室内飼いが適しています。

孤高の犬、といった性格ではなく、とてもさみしがり屋さんです。そのため留守番が多いとストレスで元気をなくしてしまい病気にかかるリスクもアップします。

単身家庭よりは人数の多い家庭で飼われるほうが幸せな犬種です。

小さいお子さんやほかのペットとも仲良くできる素質がありますので、相性が悪いときはお子さんやほかのペットの性格のほうに難があるのかもしれません。

一般的には「メリー・コッカー」(明るく楽しいコッカー)とよばれるほど陽気な性格ですが、もちろん個体差があります。

ムードメーカーにしようと思って家に迎えたのに、なんだか落ち着きがなくて協調性がないな、ということも想定しておきましょう。


根気の良さが必要

家庭環境やしつけによっては、本来のマイペースで温和な性格が徐々に失われていくこともあるでしょう。

しつけのしやすい犬種とされていますが、仔犬の頃に甘やかしてばかりでなにもせず、大きくなってからしつけようとしても当然思い通りにはいきません。

可愛いからと仔犬期に飼い主がなんでもいうことをきいていると、自分のほうが立場が上だと勘違いしてそのまま成長してしまいます。

家に迎え入れたその日から、心を鬼にして飼い主がリーダーと認識させるように接しましょう。ほかの家族にも協力してもらわないと意味がありません。

社会化訓練は場数を踏めばスムーズに進むはずですが、基本のトイレ練習で苦労するケースが多いようです。

緊張や興奮で漏らしてしまったり、場所を外してしまうことがありますが、根気よく繰り返し練習しましょう。

緊張の原因は叱りすぎているためかもしれませんし、こちらに原因がないか冷静にノートに書き出すなどしてお互いに成長していきましょう。

またトイレのサイズが小さいこともあります。その場合はケチケチせずに広くします。

噛みグセは、叱るタイミングがズレると直りません。噛む直前か噛む瞬間に叱ります。後から叱ってもなんのことやら混乱するだけです。


デリケートで太りやすい

温和で協調性のある犬種ですが、個体によっては神経質な面をもっていることもあります。

人間に囲まれて生活していると人間のような性格になっているようにみえますが、あくまでも犬です。

小動物や小さいお子さんが大声や奇声を発したり、不規則な動きをしていると急にタガが外れたように突発的に問題行動を起こすことがあります。

これは動物なら皆がもっている性質です。相手に襲いかかってケガをさせたり、噛み殺してしまうことは大型犬でなくとも可能性は常にあります。

小さいお子さんや小動物と三者だけで過ごすことのないように注意しましょう。

そして意外にもとても食いしん坊であればあるだけ食べたくなる犬種です。仔犬の頃から食べ過ぎていると、成長にも悪影響を及ぼします。

足腰が悪くなってはかわいそうですし、大好きなボール遊びなどもできなくなります。

人の子だと思って食事の量はきっちり調整し、お散歩にも連れ出しましょう。理想は1日2回各30分ほどですが、やむを得ず1日1回1時間でもしないよりは良いです。

ドッグランなどへ遊びに行くと、そのあとの食事は多めにあげたくなりますが通常の1.2倍ほどにとどめてあきらめさせるほうが賢明です。

スポンサードリンク

まとめ

賢くてマイペース?アメリカンコッカースパニエルの性格
和気あいあいを好む
根気の良さが必要
デリケートで太りやすい

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: 犬, アメリカンコッカースパニエル 関連タグ:アメリカンコッカースパニエル, 性格

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリーから探す

  • 犬
    • 紀州犬
    • キャバリアキングチャールズスパニエル
    • コーイケルホンディエ
    • コリー
    • シェットランドシープドック
    • シーズー
    • 柴犬
    • シベリアンハスキー
    • ジャックラッセルテリア
    • スタンダードプードル
    • スピッツ
    • セントバーナード
    • ダックスフンド
    • チワワ
    • トイプードル
    • ドーベルマン
    • バーニーズマウンテンドッグ
    • ビーグル
    • フェネック
    • ビションフリーゼ
    • ブルテリア
    • フレンチブルドッグ
    • ポメラニアン
    • ボルゾイ
    • 豆柴
    • マルチーズ
    • ミニチュアシュナウザー
    • ロットワイラー
    • ワイマラナー
  • 猫
    • アメリカンショートヘア
    • カラーポイントショートヘア
    • サイベリアン
    • シャム猫
    • トンキニーズ
    • ネベロング
    • ノルウェージャンフォレストキャット
    • ハバナブラウン
    • ブリティッシュショートヘア
    • マンチカン
    • メインクーン
    • ラパーマ
    • ラムキン
    • ロシアンブルー
  • 小型動物
    • うさぎ
    • カワウソ
    • デグー
    • ハクビシン
    • ハムスター
    • ハリネズミ
    • ブタ
    • ミーアキャット
    • モルモット
    • リス
  • 魚
    • アカヒレ
    • 金魚
    • コリドラスコンコロール
    • ネオンテトラ
    • 熱帯魚
    • フグ
    • メガロドラス
  • 鳥類
    • インコ
    • ウグイス
    • ウズラ
    • 烏骨鶏
    • カワセミ
    • ツバメ
    • ヒヨドリ
    • フクロウ
    • ミミズク
    • メダカ
  • サル
    • コモンマーモセット
    • スローロリス
    • チンパンジー
    • リスザル
  • 爬虫類
    • イモリ
    • カメ
    • トカゲ
  • 昆虫
    • オオルリボシヤンマ
    • オニヤンマ
    • 蛾
    • クワガタ
    • チャドクガ
    • ちょう
    • ナナフシ
    • ハサミムシ
  • カバ
  • カンガルー
  • アメリカンコッカースパニエル
  • エキゾチックショートヘア
  • カブトムシ
  • ゴールデンハニードワーフグラミー
  • ゴールデンレトリバー
  • ダルメシアン
  • チャイニーズクレステッドドッグ
  • トイガー
  • パグ
  • フェレット
  • ベンガル
  • ポリプテルスセネガルス
  • ミニチュアピンシャー
  • ムササビ
  • ヨウム
  • ヨークシャーテリア
  • ラグドール
  • 北海道犬
  • 秋田犬

Copyright © 2023 petto-ikimono-iroha.com