「デグーを飼うための準備とは?デグーの値段はどのくらい?(前編)」では、 デグー の特徴をお伝えしました。
後編では、デグーの 値段 や飼育方法についてお伝えいたします。
デグーを飼うための準備とは?デグーの値段はどのくらい?(後編)
デグーが健康に暮らすためのアイテムと値段
デグーはよく動き回るうえに、高くジャンプできるので、ケージは背の高い、広めのものを用意しましょう。
通気性のよい金網タイプのケージが適しています。値段は、約7,000~15,000円です。
その他、デグーの飼育に必要なアイテムと値段は以下のとおりです。
- 巣箱(1,000~1,500円程度)
- 給水ボトル(500~800円程度)
- エサ入れ(500~1,000円程度)
- 止まり木(300~600円程度)
- 砂浴び用の容器(500~1,500円程度)
- 焼き砂(2kgで500円程度)
- 回し車(2,500~5,000円程度)
- かじり木(200~500円程度)
デグーは寒さと暑さに弱い生き物なので、温度管理が大切です。デグーにとっての適温は、20度程度です。
秋~冬にはペット用ヒーターが必須で、室温が10度以下になればヒーターをつけてあげてください。ペット用ヒーターは、3,000~5,000円程度で購入できます。
暑い夏はエアコンをつけて室温を下げてください。扇風機ではデグーを冷やすことはできません。
デグーを飼う前に、ヒーターやエアコンの電気代もかかることを考えておきましょう。
また、デグーが体調を崩したり、ケガをしたりした時のために、デグーを診てもらえる動物病院を探しておきましょう。
日本ではまだまだ珍しい動物なので、自分で連れて行ける範囲に病院があるかどうか確認しておいた方がよいです。
草食動物のデグーは牧草を食べる
デグーは草食なので、エサにはチモシー(牧草)を与えます。チモシーは500gで500円程度です。
チモシーだけでは栄養が足りないので、ミネラルやビタミンを補うためにペレットも少し与えます。1日に与えるペレットの量は、デグーの体重の5%ほどです。
ペレットの値段は配合によりさまざまですが、500gで800~1,000円程度です。
デグーは糖分の分解ができない体質で、必要以上に糖分を取り過ぎると糖尿病になってしまいます。エサやおやつとして、人が食べる野菜や果物などを与えないでください。
果物を与えてしまったために、急性糖尿病になり、死亡するという危険性もあります。
かわいいとつい余分にエサやおやつを与えたくなりますが、それはデグーの寿命を縮めてしまうだけです。
毎日の栄養管理をしっかりと行って、デグーが長生きできるようにしてあげましょう。
まとめ
デグーを飼うための準備とは?デグーの値段はどのくらい?(後編)
デグーが健康に暮らすためのアイテムと値段
草食動物のデグーは牧草を食べる