ペット&生き物のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 鳥類 / 池袋のフクロウカフェは体験型。フクロウは誰でも飼える?(前編)

池袋のフクロウカフェは体験型。フクロウは誰でも飼える?(前編)

may

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

fukuroukafue ikebukuro

水辺に囲まれた土地を意味する袋と、元々地形的に池が豊富にあったことで命名された 池袋 には、フクロウに関するデコレーションが街に多くあります。

そういった背景もあり、ここ数年話題となっている フクロウカフェ も人気の店舗があるようです。

どういった店舗なのでしょうか。


スポンサードリンク

池袋のフクロウカフェは体験型。フクロウは誰でも飼える? (前編)


目次

  • フクロウって飼いやすい?
  • フクロウ飼うには覚悟がいる?
  • あわせて読みたい記事

フクロウって飼いやすい?

フクロウは夜行性です。

部屋に放し飼いにするなど飼い主と関わる時間が日中ばかりの場合は、比較的昼活動的になり夜就寝という昼行性のような生活に偏る場合もあるようです。

しかし日中飼い主が留守がちな場合、飼い主が在宅である夜だけがフクロウの活動時間になります。

するとそもそも夜行性であるため、飼い主が就寝してからもケージ内で鳴いたり騒いだりして、飼い主が睡眠障害を招く可能性もあります。

そのため飼い主の生活スタイルがフクロウを飼えるかどうかの大きな判断材料の一つになるかもしれません。

フクロウのくちばしは体型の割に小さめで先が折れ曲がっているため、一見噛まれてもあまり痛くないように感じます。

しかし小動物を食いちぎる道具となるため、人間の素肌に噛みつくと傷やあざになるほどです。

そのため実際フクロウを飼う際、噛み癖がある場合は徹底的になおす必要があります。

飼いはじめは定期的に部屋に放したり、餌やりやケージの掃除など、毎日のルーチンワークに徹して、まず家と飼い主の存在に慣れさせるようにしましょう。

初対面から無理矢理抱きあげたり、寝ている状態を起こしてまで構うなどのフクロウの嫌がる行動は避けるようにしましょう。

そしてフクロウが家に慣れてきたころになったら、名前で呼び寄せるなどフクロウと関わる時間を少しずつ作るようにしましょう。

慣れてくると眉間や顔のわき、首などを撫でることもできます。

非常に慣れると手乗りをしてくれたり、「構ってよ!」と甘噛みして一緒に遊ぶことを要求してくるなど、本当に愛らしい動物です。

しかし実際飼うためには大きなハードルがあり、フクロウカフェでの干渉や触れ合いで我慢している人たちも多いようです。

池袋では人気のフクロウカフェもあるようで、日本人だけでなく、外国人観光者にも非常に有名なスポットとなっているようです。


フクロウ飼うには覚悟がいる?

クリクリとしたつぶらな瞳で、首の動きがコミカルにもみえるフクロウは、ここ数年ペットとして大人気となっています。

しかしフクロウを飼いたいと願っても、実際飼う上では戸惑いや勇気が必要なことがあるようです。

それは餌やりです。フクロウは肉食です。

昆虫を食べる個体もいますが、やはりヒヨコやネズミ、ウズラなどの小動物を好んで食べる個体が多く、昆虫を与えても食べない個体もたくさんいるようです。

また餌は新鮮さはもちろん、寄生虫や感染症の細菌に冒されていないことが非常に重要となります。

人間の手や機械を使用することによって、肉に細菌感染する可能性も高くなります。

よって本体を丸ごと与えることが良いのです。

新鮮さを求めるなら生餌を与えることが理想的ですが、飼い主にとって生餌の準備も難しい上に、それを与えることは非常に酷ともいえるでしょう。

生まれたばかりのまだ目がみえないヒナのフクロウでさえも、自身の半分くらいの大きさの小ネズミなどの小動物であれば丸呑みしてしまう子もいますが、通常ヒナはまだ上手に飲み込めない子もいるため、お母さんフクロウがくちばしでちぎってヒナに与えます。

ペットとして飼っているフクロウも同様で、大型のフクロウであればヒヨコ程度の大きさの物であれば丸呑みしてしまうことも可能です。

しかしペットとして人気のコキンメフクロウなどは大きさ的に丸呑みはできません。

またヒヨコやウズラなどの爪が飲み込む際に喉に引っかかったりする心配があるため切り落としたりするなど、飼い主がキッチンばさみなどで細かく刻んであげる必要があります。

この作業はフクロウを飼う上で非常に重要な手順であり避けてとおれません。

しかしほとんどの人にとっては、あまりにもみるに堪えず、できれば避けたい手順と言えるでしょう。

猛禽類などのエキゾチックアニマルを扱っているペットショップであれば、ウズラやヒヨコ、ネズミなどを丸ごと冷凍して販売されているため、入手することはそれほど難しくはありません。

またヒヨコなどの本体を自身で刻んだりすることを避けたい人にとっては、既にミンチにしてボール状にして冷凍販売されている店舗もあるようですので探してみることも良いでしょう。

近年のフクロウブームもあり、通信販売で購入することも可能です。

しかし前述のように、与える餌の種類や、与えるまでの手順を考えると、フクロウを飼うと言うことは非常にハードルが高いと考える人が多いでしょう。

逆に、そういった前知識もなく飼い始めてしまうことは非常に危険です。

このことからフクロウに魅力を感じても飼うことを断念してしまう人が多いそうです。

どうしてもフクロウとは関わりたいという人たちにとってフクロウカフェは非常に癒やしスポットとなっているようです。

池袋には鷹匠体験ができるフクロウカフェがあるほか、デートスポットとして利用できる店舗も多いようです。

スポンサードリンク

まとめ

池袋のフクロウカフェは体験型。フクロウは誰でも飼える?(前編)
フクロウって飼いやすい?
フクロウ飼うには覚悟がいる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: 鳥類, フクロウ 関連タグ:フクロウカフェ, 池袋

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリーから探す

  • 犬
    • 紀州犬
    • キャバリアキングチャールズスパニエル
    • コーイケルホンディエ
    • コリー
    • シェットランドシープドック
    • シーズー
    • 柴犬
    • シベリアンハスキー
    • ジャックラッセルテリア
    • スタンダードプードル
    • スピッツ
    • セントバーナード
    • ダックスフンド
    • チワワ
    • トイプードル
    • ドーベルマン
    • バーニーズマウンテンドッグ
    • ビーグル
    • フェネック
    • ビションフリーゼ
    • ブルテリア
    • フレンチブルドッグ
    • ポメラニアン
    • ボルゾイ
    • 豆柴
    • マルチーズ
    • ミニチュアシュナウザー
    • ロットワイラー
    • ワイマラナー
  • 猫
    • アメリカンショートヘア
    • カラーポイントショートヘア
    • サイベリアン
    • シャム猫
    • トンキニーズ
    • ネベロング
    • ノルウェージャンフォレストキャット
    • ハバナブラウン
    • ブリティッシュショートヘア
    • マンチカン
    • メインクーン
    • ラパーマ
    • ラムキン
    • ロシアンブルー
  • 小型動物
    • うさぎ
    • カワウソ
    • デグー
    • ハクビシン
    • ハムスター
    • ハリネズミ
    • ブタ
    • ミーアキャット
    • モルモット
    • リス
  • 魚
    • アカヒレ
    • 金魚
    • コリドラスコンコロール
    • ネオンテトラ
    • 熱帯魚
    • フグ
    • メガロドラス
  • 鳥類
    • インコ
    • ウグイス
    • ウズラ
    • 烏骨鶏
    • カワセミ
    • ツバメ
    • ヒヨドリ
    • フクロウ
    • ミミズク
    • メダカ
  • サル
    • コモンマーモセット
    • スローロリス
    • チンパンジー
    • リスザル
  • 爬虫類
    • イモリ
    • カメ
    • トカゲ
  • 昆虫
    • オオルリボシヤンマ
    • オニヤンマ
    • 蛾
    • クワガタ
    • チャドクガ
    • ちょう
    • ナナフシ
    • ハサミムシ
  • カバ
  • カンガルー
  • アメリカンコッカースパニエル
  • エキゾチックショートヘア
  • カブトムシ
  • ゴールデンハニードワーフグラミー
  • ゴールデンレトリバー
  • ダルメシアン
  • チャイニーズクレステッドドッグ
  • トイガー
  • パグ
  • フェレット
  • ベンガル
  • ポリプテルスセネガルス
  • ミニチュアピンシャー
  • ムササビ
  • ヨウム
  • ヨークシャーテリア
  • ラグドール
  • 北海道犬
  • 秋田犬

Copyright © 2023 petto-ikimono-iroha.com