ペット&生き物のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 犬 / フレンチブルドッグはあれほど短毛なのに抜け毛がひどいの? (後編)

フレンチブルドッグはあれほど短毛なのに抜け毛がひどいの? (後編)

may

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

furenchiburudoggu nukege

「フレンチブルドッグはあれほど短毛なのに抜け毛がひどいの?(前編)」では、犬の毛の種類をお伝えいたしました。

後編では、 フレンチブルドッグ の毛の種類や 抜け毛 対策、フレンチブルドッグの人気の秘密をお伝えいたします。


スポンサードリンク

フレンチブルドッグはあれほど短毛なのに抜け毛がひどいの?(後編)


目次

  • どんな抜け毛対策がある?
  • 抜け毛が多めなのになぜ人気がある?
  • あわせて読みたい記事

どんな抜け毛対策がある?

フレンチブルドッグはじめ、抜け毛が気になる場合の有効な手段の1つめはブラッシングです。

ブラッシングは抜け毛予防以外に、毛に付いた汚れやゴミなどをとってくれる役割もあります。

散歩などの外出ではどうしても体に虫や汚れ、ダニなどが付きやすくなるため、帰宅後、玄関に入れる前にブラッシングをする習慣をつけることで、汚い状態を室内に持ち込まず、抜け毛対策もできるという一石二鳥になりおすすめです。

しかし換毛期のブラッシングは、何度ブラッシングしてもブラシが毛だらけになってしまうほどの量が抜けます。

こういった悩みを解決するために世界的に有名な掃除機メーカーは、掃除機の吸入口に装着するペット用ブラシを販売したり、ペット用品メーカーも毛玉取りのような形状のものを直接犬の体に沿って動かすことで抜け毛を吸引する機械を販売しています。

ブラッシングだけでは抜け毛を予防するだけになりますが、その後このような機械を活用することで、毛の飛散も予防できることになります。

抜け毛が気になる場合の有効な手段の2つめとしてはシャンプーです。通常シャンプーをした後には、ドライヤーをしながらブラッシングします。

しかし抜け毛がひどい時期は、シャンプー前にもブラッシングすることで、シャンプーだけでは取り切れないフワッとしているアンダーコートの抜け毛までしっかりと抜けてくれます。

しかしシャンプーはあまり頻繁にすると皮脂を落としすぎてしまい、逆に乾燥を引き起こしてしまうため、やり過ぎは禁物です。

皮膚への負担を和らげるために刺激の少ないシャンプーを使用し、2週間に1回程度が理想的な頻度と言えます。

もしその間にも汚れや臭いが気になる場合は、濡れタオルで拭いてあげるようにしましょう。

抜け毛が気になる場合の有効な手段の3つめとしては洋服を着せるということです。

フレンチブルドッグなどの短毛種の犬種は、毛を飛散させないためにも日ごろから洋服を着用させることは非常に良い方法と言えます。

しかし一方で洋服を着用させることには犬にとってデメリットもあります。

長毛種の犬種は、洋服を着せることで毛と洋服の摩擦から毛玉が作られやすくなるため長時間の着用はあまりおすすめできません。

そして長毛種、短毛種いずれに関しても、夏場、暖房やペット用ホットカーペットなどを使用している室内で長時間着用させることは、風通しが悪いために汗を蒸発しづらくなります。

また屋外で着用した洋服は、汚れやダニなどが付いてしまっている可能性が高くなります。

以上のような問題から洋服を着させる場合は、特に長毛種はケージ内に居るときは脱衣させて、室内に放すときや散歩するときだけ着用させ、尚且つ室内外の洋服を区別したり常に清潔なものを着させてあげるようにしましょう。

同じ洋服の長時間の着用は、汚れなどから菌の繁殖を盛んにさせ、何らかの皮膚疾患を発症させる可能性が高くなるため十分注意が必要です。


抜け毛が多めなのになぜ人気がある?

フレンチブルドッグは比較的抜け毛が多い犬種と言われているにもかかわらず、なぜ人気があるのでしょうか。

人気がある1つめの理由としては毛色が豊富ということです。

一般的な毛色としては白基調に黒や茶色が入ったパイド、黒基調に白系の色が入ったブリンドル、茶色基調のフォーン、そしてクリームがあります。

またそれ以外にも差し色や模様の入り方によってもソックスやフォーンパイドなど細かく種類わけされています。

毛色によって表情も異なって映り、購入の際同じ犬種でも選択範囲が広いという点も魅力のようです。

そして人気がある2つめの理由としては無駄吠えが少ないということです。

人懐こく、遊ぶことが大好きなフレンチブルドッグは、一般的にほかの犬たちとも比較的友好的に関われる犬種と言われていて、敵対心丸出しに吠えたりということがほとんどないと言われています。

人気がある3つめの理由としては希少性が高いということです。

希少性が高いと言っても、ペットショップで目にできないというほどではありません。

しかしほかの犬種と比べ、自宅で出産をさせることができないために希少価値が高くなっていると言うことです。

通常、犬は自然分娩になります。

しかしフレンチブルドッグは頭が大きいため自然分娩では難産となり母体に危険を及ぼすことから帝王切開が常となります。

また人間同様、帝王切開の場合は翌年の出産が無理なため、頭数を増やしたいと思っても費用的にも、フレンチブルドッグ特有の事情によって非常に難しいのです。

その希少性からも人気のようです。

フレンチブルドッグは抜け毛の面では飼い主を非常に悩ませますが、日ごろから対策をとることで、後処理ではなく、予防する形でできる限り負担を少なくしましょう。

スポンサードリンク

まとめ

フレンチブルドッグはあれほど短毛なのに抜け毛がひどいの? (後編)
どんな抜け毛対策がある?
抜け毛が多めなのになぜ人気がある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: 犬, フレンチブルドッグ 関連タグ:フレンチブルドッグ, 抜け毛

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリーから探す

  • 犬
    • 紀州犬
    • キャバリアキングチャールズスパニエル
    • コーイケルホンディエ
    • コリー
    • シェットランドシープドック
    • シーズー
    • 柴犬
    • シベリアンハスキー
    • ジャックラッセルテリア
    • スタンダードプードル
    • スピッツ
    • セントバーナード
    • ダックスフンド
    • チワワ
    • トイプードル
    • ドーベルマン
    • バーニーズマウンテンドッグ
    • ビーグル
    • フェネック
    • ビションフリーゼ
    • ブルテリア
    • フレンチブルドッグ
    • ポメラニアン
    • ボルゾイ
    • 豆柴
    • マルチーズ
    • ミニチュアシュナウザー
    • ロットワイラー
    • ワイマラナー
  • 猫
    • アメリカンショートヘア
    • カラーポイントショートヘア
    • サイベリアン
    • シャム猫
    • トンキニーズ
    • ネベロング
    • ノルウェージャンフォレストキャット
    • ハバナブラウン
    • ブリティッシュショートヘア
    • マンチカン
    • メインクーン
    • ラパーマ
    • ラムキン
    • ロシアンブルー
  • 小型動物
    • うさぎ
    • カワウソ
    • デグー
    • ハクビシン
    • ハムスター
    • ハリネズミ
    • ブタ
    • ミーアキャット
    • モルモット
    • リス
  • 魚
    • アカヒレ
    • 金魚
    • コリドラスコンコロール
    • ネオンテトラ
    • 熱帯魚
    • フグ
    • メガロドラス
  • 鳥類
    • インコ
    • ウグイス
    • ウズラ
    • 烏骨鶏
    • カワセミ
    • ツバメ
    • ヒヨドリ
    • フクロウ
    • ミミズク
    • メダカ
  • サル
    • コモンマーモセット
    • スローロリス
    • チンパンジー
    • リスザル
  • 爬虫類
    • イモリ
    • カメ
    • トカゲ
  • 昆虫
    • オオルリボシヤンマ
    • オニヤンマ
    • 蛾
    • クワガタ
    • チャドクガ
    • ちょう
    • ナナフシ
    • ハサミムシ
  • カバ
  • カンガルー
  • アメリカンコッカースパニエル
  • エキゾチックショートヘア
  • カブトムシ
  • ゴールデンハニードワーフグラミー
  • ゴールデンレトリバー
  • ダルメシアン
  • チャイニーズクレステッドドッグ
  • トイガー
  • パグ
  • フェレット
  • ベンガル
  • ポリプテルスセネガルス
  • ミニチュアピンシャー
  • ムササビ
  • ヨウム
  • ヨークシャーテリア
  • ラグドール
  • 北海道犬
  • 秋田犬

Copyright © 2023 petto-ikimono-iroha.com