ペット&生き物のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 小型動物 / ハリネズミ / ハリネズミのケージは自作のドールハウスで特別空間を! (後編)

ハリネズミのケージは自作のドールハウスで特別空間を! (後編)

may

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

harinezumi ke-ji jisaku

「ハリネズミのケージは自作のドールハウスで特別空間を!(前編)」では、 ハリネズミ 用の ケージ を 自作 する場合に必要となる素材についてご紹介いたしました。

後編では、ケージの代わりとしてドールハウスを使用する場合の注意点をお伝えいたします。


スポンサードリンク

ハリネズミのケージは自作のドールハウスで特別空間を!(後編)


目次

  • ドールハウスにハリネズミ
  • 自作のドールハウスの注意点は?
  • あわせて読みたい記事

ドールハウスにハリネズミ

近年、さまざまな動物と触れ合えるアニマルカフェが大人気となっています。

「飼い方がわからない」や「扱いが難しそう」などの理由から、初めてペットを飼いたいと思う人にとっては少しハードルが高いハリネズミ。

しかし非常に愛らしい姿から飼いたいと願う人たちは多く、ハリネズミカフェはほかの種類の動物たちのアニマルカフェの中でも群を抜いて人気となっています。

ではどのようなハリネズミカフェが人気となっているのでしょうか。

多くは小動物用、近年ではハリネズミ専用として販売されているケージに入れて展示されています。

それ以外の展示方法としては、お客様からみえやすいようにアクリルタイプのケースに入れているところも多いようです。

その中でもっとも話題になっているハリネズミカフェは、ケージをドールハウスのようにしている渋谷のちくちくCAFEです。

ドールハウスとは、100年近く昔から西洋諸国で、貴族などの玩具として親しまれた物です。

その名のとおりおもちゃの人形で遊ぶ際の人形のための家で、人形の大きさに合わせて家具や食器などが縮小されてインテリア作りされているものです。

ちくちくCAFEでは日本間、バスルーム、教室、ベッドルーム、レストランなどさまざまなシチュエーションが楽しめるように、部屋ごとにインテリアを変えています。

日本間ではハリネズミがちゃぶ台に手をかけ座布団に座る姿、バスルームではバスタブに寝転ぶ姿、教室では教壇に立つ姿など、実際のハリネズミの世界ではみられない非現実的でより愛らしくみえる姿が、ドールハウスで展示することによってみられると言うことが人気を集めている理由のようです。

このお店の話題はテレビや雑誌、SNSなどによって拡散され、既にハリネズミを飼っている人やこれから飼うことを検討している人たちが、ドールハウスを自作するということが広まっているようなのです。


自作のドールハウスの注意点は?

近年ではハリネズミをはじめとした小動物を自宅で飼うことも珍しくなくなってきているため、多くのユーザーの意見が取り入れられて、市販されているケージも非常に使いやすい物が増えてきています。

しかしハリネズミは犬などのように洋服を着せて町を散歩させることなどができないため、ケージ自体をオシャレに可愛くして、触れる楽しみだけでなく、自宅でもみる楽しみも増やそうというのです。

しかしケージを自作する場合は、注意しなければならない点があります。

市販の物は、安全性を主とした素材などが使われていることが一般的です。

自作の場合は、制作する素材選びの段階で、ハリネズミに無害かどうかという点が非常に重要になります。

木製であれば自然素材で一見安全のような気がします。

しかし既に述べたように、針葉樹、特に杉や檜、松はハリネズミがアレルギー反応を起こす可能性があるため避ける必要があります。

また塗料に関しても同様です。特にハリネズミはアイティングと言って、自分の存在をほかの動物から気づかれないように、自分の周りにある物を口にして、その臭いを唾液に含ませてから、唾液を泡状にして体につける行動を取ります。

 

そのため新しい床材やケージなどのグッズは舐めたり口に含んだりする可能性を考慮しないといけません。

また動物は人間よりも何倍も嗅覚が優れているため、あまり強い臭いを放つ塗料などを使った場合大きなストレスとなるため十分注意しましょう。

近年ではホームセンターなどでも植物などの自然素材を使った塗料が豊富に販売されるようになりました。

ドールハウスのグッズは通信販売などもされていますが、基本的には観賞用、または玩具用として製造されているため、動物に無害とは限りません。

そのため通信販売で人間用のドールハウスグッズを購入する場合は、ケージ内でハリネズミが届かない場所に貼り付けたりするような状態で使うようにしましょう。

ハリネズミが寝床や隠れ家として使うハウスだけは自作する人は多いようですが、自宅でもバスタブに使った姿や座布団に座る姿がみられたら、より愛おしさが増すことになると思いますのでドールハウス制作は大変おすすめです。

スポンサードリンク

まとめ

ハリネズミのケージは自作のドールハウスで特別空間を! (後編)
ドールハウスにハリネズミ
自作のドールハウスの注意点は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: ハリネズミ 関連タグ:ケージ, ハリネズミ, 自作

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリーから探す

  • 犬
    • 紀州犬
    • キャバリアキングチャールズスパニエル
    • コーイケルホンディエ
    • コリー
    • シェットランドシープドック
    • シーズー
    • 柴犬
    • シベリアンハスキー
    • ジャックラッセルテリア
    • スタンダードプードル
    • スピッツ
    • セントバーナード
    • ダックスフンド
    • チワワ
    • トイプードル
    • ドーベルマン
    • バーニーズマウンテンドッグ
    • ビーグル
    • フェネック
    • ビションフリーゼ
    • ブルテリア
    • フレンチブルドッグ
    • ポメラニアン
    • ボルゾイ
    • 豆柴
    • マルチーズ
    • ミニチュアシュナウザー
    • ロットワイラー
    • ワイマラナー
  • 猫
    • アメリカンショートヘア
    • カラーポイントショートヘア
    • サイベリアン
    • シャム猫
    • トンキニーズ
    • ネベロング
    • ノルウェージャンフォレストキャット
    • ハバナブラウン
    • ブリティッシュショートヘア
    • マンチカン
    • メインクーン
    • ラパーマ
    • ラムキン
    • ロシアンブルー
  • 小型動物
    • うさぎ
    • カワウソ
    • デグー
    • ハクビシン
    • ハムスター
    • ハリネズミ
    • ブタ
    • ミーアキャット
    • モルモット
    • リス
  • 魚
    • アカヒレ
    • 金魚
    • コリドラスコンコロール
    • ネオンテトラ
    • 熱帯魚
    • フグ
    • メガロドラス
  • 鳥類
    • インコ
    • ウグイス
    • ウズラ
    • 烏骨鶏
    • カワセミ
    • ツバメ
    • ヒヨドリ
    • フクロウ
    • ミミズク
    • メダカ
  • サル
    • コモンマーモセット
    • スローロリス
    • チンパンジー
    • リスザル
  • 爬虫類
    • イモリ
    • カメ
    • トカゲ
  • 昆虫
    • オオルリボシヤンマ
    • オニヤンマ
    • 蛾
    • クワガタ
    • チャドクガ
    • ちょう
    • ナナフシ
    • ハサミムシ
  • カバ
  • カンガルー
  • アメリカンコッカースパニエル
  • エキゾチックショートヘア
  • カブトムシ
  • ゴールデンハニードワーフグラミー
  • ゴールデンレトリバー
  • ダルメシアン
  • チャイニーズクレステッドドッグ
  • トイガー
  • パグ
  • フェレット
  • ベンガル
  • ポリプテルスセネガルス
  • ミニチュアピンシャー
  • ムササビ
  • ヨウム
  • ヨークシャーテリア
  • ラグドール
  • 北海道犬
  • 秋田犬

Copyright © 2023 petto-ikimono-iroha.com