コザクラインコ は人懐こく、20センチに満たない小さな鳥ですので 飼い方 としては難しくありません。ですが、コザクラインコの甲高い鳴き声が思わぬ近隣トラブルを引き起こすこともあります。
今回は、コザクラインコの飼い方や注意点をお伝えいたします。
コザクラインコの特徴・値段・飼い方・注意点(前編)
コザクラインコの特徴や販売
全体的には濃い緑や黄緑、水色の羽色に包まれ、濃いオレンジ色に染まった顔に、くりくりとした目が印象的なコザクラインコ。
そのほか改良などにより、近年では淡いバイオレットやモスグリーンの羽色に白い顔の子や全体的に濃い黄色の羽色の子もいます。
体長は20cmに満たず、インコの中では中型に分類されます。寿命も10年前後で、長生きする子は15年以上も元気でいてくれるようです。
また価格は5、000円前後から20、000円程度での販売が多いようです。
コザクラインコの飼い方として注意が必要な点は温度です。そもそもの生息地がアフリカで暖かい国のため、室内で飼う場合もできる限り暖かい環境を作り出す必要があります。
成長してからはそれほど神経質に高温を保たなくても人間が生活する温度に適応できる場合が多いようですが、雛の状態から飼い始める場合は、まだ毛も生えておらず体温調整が未熟なため、小屋の中を25度以上に保つ必要があります。
暖房などではコザクラインコの小屋まで安定した暖気が行き渡らない可能性もあるため、できる限り小動物用のヒーターを使用することをお勧めします。
コザクラインコは非常に人懐こいため、手乗りはもちろんのこと、頭や顔を撫でてもらうことをとても好みます。飼い主への愛情も強く、非常に甘えん坊の子が多いようです。
適度な大きさで、懐きやすく、飼育経費もあまりかからないことから人気となっています。
一般的なペットショップで販売されていますが、セキセイインコなどと比較すると販売数は少ないため、購入を検討している場合は、必ず事前に問い合わせてから訪問することをお勧めします。
また地域のコミュニケーションサイトで里親を募集しているところもあるようですので、是非確認してみてはいかがでしょうか。
まとめ
コザクラインコの特徴・値段・飼い方・注意点(前編)
コザクラインコの特徴や販売