ペット&生き物のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 猫 / 猫の去勢手術・時期・手順・費用・メリット

猫の去勢手術・時期・手順・費用・メリット

sepi

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kyosei neko

猫 の 去勢 手術は、血統書付きのブリーディングやショー用の猫でない限りは手術を受けることをすすめられます。

今回は、猫に去勢手術をするメリットや時期、手順、費用についてご紹介いたします。


スポンサードリンク

猫の去勢手術・時期・手順・費用・メリット


目次

  • 去勢手術  猫のメリット
  • 去勢手術 飼い主のメリット
  • 猫の去勢手術の手順と費用
  • 手術をしないと
  • あわせて読みたい記事

去勢手術  猫のメリット

去勢手術とは、オス猫であれば精巣を摘出して子猫ができないようにします。メス猫であれば卵巣と子宮を摘出して、妊娠できなくします。これが去勢手術です。

猫の体に対してのメリットとしては、オス猫なら精巣がないので精巣の病気になりません。もちろんメス猫であれば、子宮や卵巣関係の病気になることがなくなります。

発情期のメスやオスを求めるストレスから猫は解放されて、穏やかな性格になります。


去勢手術 飼い主のメリット

飼い主にとって一番の問題は、発情期です。

オス猫であれば、発情期になると一番やっかいなスプレーという行動を起こします。

これは、発情期の時のマーキング方法なのですが、室内飼いの猫であれば、部屋中におしっこをまき散らすと言う恐ろしい行為です。

猫を飼ったことのある人であればわかると思うのですが、猫のおしっこやうんちの臭いは消臭スプレーなどでは誤魔化しがきかないくらい、臭いが強いのです。

ましてやスプレー状にまき散らすので、細かい霧となり部屋中に充満します。部屋の中はあっという間に、ひどい臭いの悪臭部屋と化してしまいます。

去勢手術をすることで、この恐ろしい悪習を封じることができます。

そしてオスは発情期になると、メスを求めて遠出をします。

室内飼いの猫であれば脱走するようになり、別の野良猫のテリトリーをまたいでしまえば、ケンカを売られて大けがをしたあげく、帰れなくなり、死んでしまうこともあります。

ひどければ交通事故にあってしまうこともあります。もちろんメス猫も同じです。

基本的にはスプレー行動はオス猫がやりますが、たまにメス猫でもやる猫がいます。

メス猫は遠出や脱走はしませんが、オスを呼び夜通しなくことがあります。飼い主は寝不足に陥ります。

去勢手術をすれば、こういった問題行動を抑止することができるのです。


猫の去勢手術の手順と費用

去勢手術をする際は、事前に獣医さんに電話して聞いておきましょう。

急に発情し始めたから、すぐにやってください!という訳には行きません。予約しなければいけないのです。そして、去勢は猫の体重が2kg以上になると手術することができます。

年齢でいうと、メスなら生後4~7か月、オスなら6~8か月くらいにはできます。

しかし、去勢手術をお願いする獣医さんによると思うので、必ず猫を飼った時点でどこの獣医さんに頼むか決めて、電話で聞いておくとよいでしょう。

費用に関しては、オスであれば卵巣だけの手術になるので1万円~2万円、メスであれば子宮と卵巣があるので、1万5千円~3万円が相場になります。

ただし術後の経過観察でも、料金はとられるので順調であっても、プラス1万円くらいは大目に見積もっておいた方が良いでしょう。


手術をしないと

上記に述べたような行動を、猫を飼う時点で飼い主が把握していて、対応策を持っているのであれば問題はないのですが、大半の人がそういう心がけを持たないまま、野良猫などを飼ってしまっている場合があります。

そして、上記のような問題行動にぶつかった時に、大半の人が簡単に猫を捨ててしまいます。するとその猫は、また別の猫と交尾して、野良猫が増えていくのです。

そして、ひどい虐待を受けたり、ひどい事故にあったりと、可哀想な猫が増えて行きます。生き延びても、保健所で殺処分が待っているかもしれません。

たとえ小さな生き物でも、命の大切さは人間と同じだと言うことを念頭において、猫を飼う際は、必ず去勢手術を自分自身が大変にならないためにも、やっていくことが必要です。

スポンサードリンク

まとめ

猫の去勢手術・時期・手順・費用・メリット
去勢手術  猫のメリット
去勢手術 飼い主のメリット
猫の去勢手術の手順と費用
手術をしないと

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: 猫 関連タグ:去勢, 猫

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリーから探す

  • 犬
    • 紀州犬
    • キャバリアキングチャールズスパニエル
    • コーイケルホンディエ
    • コリー
    • シェットランドシープドック
    • シーズー
    • 柴犬
    • シベリアンハスキー
    • ジャックラッセルテリア
    • スタンダードプードル
    • スピッツ
    • セントバーナード
    • ダックスフンド
    • チワワ
    • トイプードル
    • ドーベルマン
    • バーニーズマウンテンドッグ
    • ビーグル
    • フェネック
    • ビションフリーゼ
    • ブルテリア
    • フレンチブルドッグ
    • ポメラニアン
    • ボルゾイ
    • 豆柴
    • マルチーズ
    • ミニチュアシュナウザー
    • ロットワイラー
    • ワイマラナー
  • 猫
    • アメリカンショートヘア
    • カラーポイントショートヘア
    • サイベリアン
    • シャム猫
    • トンキニーズ
    • ネベロング
    • ノルウェージャンフォレストキャット
    • ハバナブラウン
    • ブリティッシュショートヘア
    • マンチカン
    • メインクーン
    • ラパーマ
    • ラムキン
    • ロシアンブルー
  • 小型動物
    • うさぎ
    • カワウソ
    • デグー
    • ハクビシン
    • ハムスター
    • ハリネズミ
    • ブタ
    • ミーアキャット
    • モルモット
    • リス
  • 魚
    • アカヒレ
    • 金魚
    • コリドラスコンコロール
    • ネオンテトラ
    • 熱帯魚
    • フグ
    • メガロドラス
  • 鳥類
    • インコ
    • ウグイス
    • ウズラ
    • 烏骨鶏
    • カワセミ
    • ツバメ
    • ヒヨドリ
    • フクロウ
    • ミミズク
    • メダカ
  • サル
    • コモンマーモセット
    • スローロリス
    • チンパンジー
    • リスザル
  • 爬虫類
    • イモリ
    • カメ
    • トカゲ
  • 昆虫
    • オオルリボシヤンマ
    • オニヤンマ
    • 蛾
    • クワガタ
    • チャドクガ
    • ちょう
    • ナナフシ
    • ハサミムシ
  • カバ
  • カンガルー
  • アメリカンコッカースパニエル
  • エキゾチックショートヘア
  • カブトムシ
  • ゴールデンハニードワーフグラミー
  • ゴールデンレトリバー
  • ダルメシアン
  • チャイニーズクレステッドドッグ
  • トイガー
  • パグ
  • フェレット
  • ベンガル
  • ポリプテルスセネガルス
  • ミニチュアピンシャー
  • ムササビ
  • ヨウム
  • ヨークシャーテリア
  • ラグドール
  • 北海道犬
  • 秋田犬

Copyright © 2023 petto-ikimono-iroha.com