ペット&生き物のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 犬 / 狂犬病ワクチンの値段と接種時期

狂犬病ワクチンの値段と接種時期

may

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kyoukembyou wakuchin nedan

毎年4月~6月に各自治体で行われる 狂犬病 ワクチン の 値段 はいくらなのでしょうか。狂犬病ワクチンは義務となっています。

今回は、狂犬病ワクチンの接種時期や値段についてお伝えいたします。


スポンサードリンク

狂犬病ワクチンの値段と接種時期 


目次

  • 狂犬病の症状
  • 狂犬病ワクチンの値段
  • 狂犬病の予防策
  • あわせて読みたい記事

狂犬病の症状

犬を飼っている人であれば一度は耳にしたことがある狂犬病。一般的に犬から人へ感染する病気と知られていますが、驚くことに実は哺乳類全てから感染する可能性があるのです。

しかしこの病気は人から人へと感染するものではなく、哺乳類が人間にかみついたりひっかいたりすることでその傷口から感染する病気です。

しかし病名と命を落とす可能性が高い病気という知識はあっても、実際狂犬病でどのような症状が出るのかと言うことはほとんどの人が知らないのではないでしょうか。

初期症状としては咳、倦怠感、発熱などをはじめとした一般的な風邪のような状態が出始めます。

そして錯乱、水をみたり飲もうとすると恐怖を感じたり痙攣する恐水症、冷風によって痛みや痙攣を起こす恐風症、麻痺、幻覚など神経系に影響を及ぼし、最終的に呼吸できなくなり命を落とす致死率100%と言われるほど非常に怖い病気です。

狂犬病の感染源である犬自身も人間同様の症状に加え、興奮状態から錯乱して凶暴性を増して吠える症状が出たりするそうです。

厚生労働省の発表によると、狂犬病ウイルスに感染している動物に噛まれたのち、繰り返し暴露後ワクチンを接種することで、噛まれた人間の狂犬病発症を防ぐことは有効といわれています。

日本では90年以上前には年間3、000件以上の感染の報告が認められていましたが、1922年から狂犬病のワクチン接種の義務化が決定したことにより発生数は激減しました。

戦争など日本情勢の急激な変化により途中ワクチン接種件数が減り、それと共に狂犬病の発生件数の増加があったことから、1950年に再度ワクチン接種に関して見直しがされました。

それにより海外で犬に噛まれるなどにより帰国後発症した例は1970年と2006年に発生しているものの、日本国内では1956年以降狂犬病発症数はありません。

しかし日本国内での発症がないからと言っても、アジア圏を始め近隣諸国での狂犬病発症が数多くあることから、狂犬病ワクチン接種をして国内での蔓延を防ぐ必要があるのです。

狂犬病ワクチン接種がそれぞれの自治体で3、000円前後と設定されている値段も、狂犬病の怖さや国内蔓延を防ぐ意味からも、1年に1回のワクチン接種ですむのであれば十分受けるべきものだと言うことを理解しましょう。


狂犬病ワクチンの値段

狂犬病ワクチンは年1回接種する必要があり、4月から6月に各自治体でおこなわれます。

おもに公園や体育館などで開催されますが、自治体が指定した日程での接種が難しかったり、多くの犬の中では喧嘩をしたり興奮する可能性が高く、集団接種を避けたい人は動物病院で受けることも可能です。

自治体によってワクチンの値段は異なり、既に飼い犬として登録している犬に対しては注射代として3、000円前後で、新たに犬を飼い始めた場合はワクチン接種の値段が6、000円から7、000円となっています。

そして接種料金以外に、予防接種を完了した証として注射済票と犬の首輪などに装着できる鑑札が自治体から発行されることになっていて、その交付手数料は500円強となっています。

もし動物病院において接種した場合、注射済票交付手数料も加えて支払うことで役所への手続きもおこなってくれるところもあるようです。


狂犬病の予防策

まず最大の予防としては自身でペットとする飼い犬に必ず狂犬病ワクチン接種をするということです。

日本では人への狂犬病の感染源がほとんど犬だったことで、犬へのワクチン接種が義務化されたようです。

感染後発症してしまった場合は100%命を落とすと言われている病気だけに、1年に1回3、000円前後という値段でリスクを低くできると言うことであれば是非接種すべきでしょう。

そして日本では1956年以降狂犬病発症がないことから、国内以上に海外での注意が重要と言うことになります。

世界中で狂犬病により命を落としている数は年間約5万人以上いると言われています。

厚生労働省の発表から、狂犬病によって命を落としている人数が500人以上と公表されている中華人民共和国、パキスタン、インド、インドネシア、スーダン、バングラディッシュ、フィリピン、ナイジェリア、ミャンマー、エチオピア、アフガニスタン、スーダンなどが特に注意が必要な国と言うことになります。

これらの国への渡航予定があったり、ここ数ヶ月から1年以内に既に渡航した経験があり、哺乳類と接触している場合は、自身の体調の変化を注意深く観察する必要があります。

スポンサードリンク

まとめ

狂犬病ワクチンの値段と接種時期
狂犬病の症状
狂犬病ワクチンの値段
狂犬病の予防策

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: 犬 関連タグ:ワクチン, 値段, 狂犬病

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリーから探す

  • 犬
    • 紀州犬
    • キャバリアキングチャールズスパニエル
    • コーイケルホンディエ
    • コリー
    • シェットランドシープドック
    • シーズー
    • 柴犬
    • シベリアンハスキー
    • ジャックラッセルテリア
    • スタンダードプードル
    • スピッツ
    • セントバーナード
    • ダックスフンド
    • チワワ
    • トイプードル
    • ドーベルマン
    • バーニーズマウンテンドッグ
    • ビーグル
    • フェネック
    • ビションフリーゼ
    • ブルテリア
    • フレンチブルドッグ
    • ポメラニアン
    • ボルゾイ
    • 豆柴
    • マルチーズ
    • ミニチュアシュナウザー
    • ロットワイラー
    • ワイマラナー
  • 猫
    • アメリカンショートヘア
    • カラーポイントショートヘア
    • サイベリアン
    • シャム猫
    • トンキニーズ
    • ネベロング
    • ノルウェージャンフォレストキャット
    • ハバナブラウン
    • ブリティッシュショートヘア
    • マンチカン
    • メインクーン
    • ラパーマ
    • ラムキン
    • ロシアンブルー
  • 小型動物
    • うさぎ
    • カワウソ
    • デグー
    • ハクビシン
    • ハムスター
    • ハリネズミ
    • ブタ
    • ミーアキャット
    • モルモット
    • リス
  • 魚
    • アカヒレ
    • 金魚
    • コリドラスコンコロール
    • ネオンテトラ
    • 熱帯魚
    • フグ
    • メガロドラス
  • 鳥類
    • インコ
    • ウグイス
    • ウズラ
    • 烏骨鶏
    • カワセミ
    • ツバメ
    • ヒヨドリ
    • フクロウ
    • ミミズク
    • メダカ
  • サル
    • コモンマーモセット
    • スローロリス
    • チンパンジー
    • リスザル
  • 爬虫類
    • イモリ
    • カメ
    • トカゲ
  • 昆虫
    • オオルリボシヤンマ
    • オニヤンマ
    • 蛾
    • クワガタ
    • チャドクガ
    • ちょう
    • ナナフシ
    • ハサミムシ
  • カバ
  • カンガルー
  • アメリカンコッカースパニエル
  • エキゾチックショートヘア
  • カブトムシ
  • ゴールデンハニードワーフグラミー
  • ゴールデンレトリバー
  • ダルメシアン
  • チャイニーズクレステッドドッグ
  • トイガー
  • パグ
  • フェレット
  • ベンガル
  • ポリプテルスセネガルス
  • ミニチュアピンシャー
  • ムササビ
  • ヨウム
  • ヨークシャーテリア
  • ラグドール
  • 北海道犬
  • 秋田犬

Copyright © 2023 petto-ikimono-iroha.com