ペット&生き物のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 猫 / 猫もアレルギーになるの?治療は必要?

猫もアレルギーになるの?治療は必要?

ue

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

neko arerugi chiryou

ペットの 猫 が アレルギー を持っていたり中途でアレルギー持ちになったら、飼い主さんはどう対処すれば良いのでしょうか。

人間の子どものように 治療 に心血を注ぐ生活をしなくてはならないのか、基本を頭に入れておきましょう。


スポンサードリンク

猫もアレルギーになるの?治療は必要?


目次

  • 猫といえばノミ
  • 人の子並みの苦労
  • 早期発見と治療
  • あわせて読みたい記事

猫といえばノミ

人間と同じように猫にもほかの動物にも、身体を細菌やウイルスから守ろうとするはたらきがあります。そのはたらきが異常なほど反応するとアレルギー症状があらわれます。

猫の場合は皮ふに症状が出ることが多いです。猫に限らず大抵の動物にはノミが寄生しています。

猫や犬が足の先でからだをポリポリしているのは、ノミのせいでかゆいことが多いです。ノミアレルギー性皮ふ炎は、猫ちゃんでは最もポピュラーなアレルギーです。

ノミも生き物ですから、活動期と休閑期があります。春から夏にかけてはノミも元気なのでアレルギーを発症しやすい季節です。とはいえ、室内で一年中快適に過ごしている飼い猫さまの場合は季節を問わず高いリスクがあると心得たほうが良いでしょう。

ノミは何を食べて生きているのかイマイチわかっていない方も多いようですが、ノミは吸血鬼です。からだに寄生して吸血します。蚊に刺されたときのように直後のみかゆくてかゆくて、というのではなく長時間かゆいままです。

猫ちゃんはお話しができませんから、からだをかきむしることで身体の不調を飼い主さんにアピールするしかありません。

猫や犬はからだをかくのが平素の姿である、などと判断せずにアレルギーではないかと思い当たることができるようになりましょう。


人の子並みの苦労

アトピーや食物アレルギーというと人のお子さまがかかるイメージが強いですが、猫さまにも発症の可能性があります。

たとえば人間の成人はなにも症状があらわれなくても、飼い猫として家に迎えられた猫がハウスダストやダニに敏感に反応してアトピー性皮ふ炎を発症することがあります。

丈夫な猫であれば発症しませんが、もともとアトピー体質の猫であった場合は家に入って数時間で発症することも大いに考えられます。

毎日お風呂に入っているのにかゆそうにしていたり、ポツポツができては消えできては消えを繰り返しているようであれば、それは間違いなくアトピー性皮ふ炎です。

食物アレルギー性皮ふ炎の発症は、季節を問いません。アレルギー源となりうる食べものを繰り返し与えることによって食後数時間以内に発症します。

皮ふに症状があらわれることが多いですが、ゼェゼェと苦しそうな呼吸をしていたり、下痢や嘔吐をすることもあります。

お腹を壊したのなら出るものが全部出てしまえば問題ないだろうと思いがちですが、食べることは命懸けの行為であることを認識すべきです。

アレルギーを発症しやすい食べ物というものはとくになく、猫が食べる全ての食物にリスクがあります。

体力の低下した老猫が発症しやすいかと思いきや、意外にも子猫や青年期の猫のほうが発症率が高いようです。


早期発見と治療

アレルギーの治療は第一に原因を排除する、接触を避けることです。ノミをとり除いたり食事のメニューを変えたりするのは飼い主さんにしかできないことです。

皮ふの炎症を抑える薬を動物病院で処方してもらえますので、一緒に来院しましょう。

ひとでも猫でもアレルギーの治療は早ければ早いほど良いので、しばらく経過をみてからなどと悠長に構えることはおすすめしません。

人間であればかきむしるのをガマンしたりできないこともありませんが、猫ちゃんにはかいたり舐めたりかんだりをガマンしなくてはエライことになるという理解力はありません。

炎症している部分を自由に痛めつけて気を紛らわそうとします。そうすると傷口から細菌感染してしまう可能性がとても強くなります。こうなってしまいますと、治療もすぐには終わりません。時間もお金もかかることになります。

完治するまで病院へ通うのは猫も飼い主さんにも負担です。1日中からだをかいているなと気がついたら、すぐに病院へ連れていくのが最も効率的です。

猫を飼って癒されたいと考えていたのに、数日でアレルギーを発症して世話に追われて理想と違うなどと身勝手な感情を抱いてはなりません。病院通いをするご自身の想像をしたくないという方はペットを飼うのは断念しましょう。

スポンサードリンク

まとめ

猫もアレルギーになるの?治療は必要?
猫といえばノミ
人の子並みの苦労
早期発見と治療

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: 猫 関連タグ:アレルギー, 治療, 猫

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリーから探す

  • 犬
    • 紀州犬
    • キャバリアキングチャールズスパニエル
    • コーイケルホンディエ
    • コリー
    • シェットランドシープドック
    • シーズー
    • 柴犬
    • シベリアンハスキー
    • ジャックラッセルテリア
    • スタンダードプードル
    • スピッツ
    • セントバーナード
    • ダックスフンド
    • チワワ
    • トイプードル
    • ドーベルマン
    • バーニーズマウンテンドッグ
    • ビーグル
    • フェネック
    • ビションフリーゼ
    • ブルテリア
    • フレンチブルドッグ
    • ポメラニアン
    • ボルゾイ
    • 豆柴
    • マルチーズ
    • ミニチュアシュナウザー
    • ロットワイラー
    • ワイマラナー
  • 猫
    • アメリカンショートヘア
    • カラーポイントショートヘア
    • サイベリアン
    • シャム猫
    • トンキニーズ
    • ネベロング
    • ノルウェージャンフォレストキャット
    • ハバナブラウン
    • ブリティッシュショートヘア
    • マンチカン
    • メインクーン
    • ラパーマ
    • ラムキン
    • ロシアンブルー
  • 小型動物
    • うさぎ
    • カワウソ
    • デグー
    • ハクビシン
    • ハムスター
    • ハリネズミ
    • ブタ
    • ミーアキャット
    • モルモット
    • リス
  • 魚
    • アカヒレ
    • 金魚
    • コリドラスコンコロール
    • ネオンテトラ
    • 熱帯魚
    • フグ
    • メガロドラス
  • 鳥類
    • インコ
    • ウグイス
    • ウズラ
    • 烏骨鶏
    • カワセミ
    • ツバメ
    • ヒヨドリ
    • フクロウ
    • ミミズク
    • メダカ
  • サル
    • コモンマーモセット
    • スローロリス
    • チンパンジー
    • リスザル
  • 爬虫類
    • イモリ
    • カメ
    • トカゲ
  • 昆虫
    • オオルリボシヤンマ
    • オニヤンマ
    • 蛾
    • クワガタ
    • チャドクガ
    • ちょう
    • ナナフシ
    • ハサミムシ
  • カバ
  • カンガルー
  • アメリカンコッカースパニエル
  • エキゾチックショートヘア
  • カブトムシ
  • ゴールデンハニードワーフグラミー
  • ゴールデンレトリバー
  • ダルメシアン
  • チャイニーズクレステッドドッグ
  • トイガー
  • パグ
  • フェレット
  • ベンガル
  • ポリプテルスセネガルス
  • ミニチュアピンシャー
  • ムササビ
  • ヨウム
  • ヨークシャーテリア
  • ラグドール
  • 北海道犬
  • 秋田犬

Copyright © 2023 petto-ikimono-iroha.com