「人気のオカメインコ。掲示板の里親情報での譲渡の注意は?(前編)」では、オカメインコを里親として壌土される場合に見極めなければならない点をご紹介いたしました。
後編では、なぜオカメインコの里親募集が掲示板にあるのか、その理由をご紹介いたします。
人気のオカメインコ。掲示板の里親情報での譲渡の注意は?(後編)
なぜ里親募集が数多くあるの?
屋内でオカメインコを飼う場合、部屋の中を自由に飛び回れるように、定期的に部屋で放してあげることが多いと思います。
鳥ケージの掃除中もインコが邪魔になってしまうため、その間放したりします。
しかし放鳥にさせることに慣れてしまうと、その都度きちんと屋内の窓が閉め切られているのかどうかの確認を怠ってしまって、その間に屋外に逃げてしまうことがあるそうなのです。
そしてその放鳥されたオカメインコは繁殖率が高いために、過去には都内など国内でも大発生したときもありました。
そのほか里親に出す理由として鳴き声です。既に述べたように、オスと比べメスは比較的泣かない個体が多いと言われています。
しかしそもそもの寂しがり屋な性格から、あまり放鳥させない場合や飼い主が留守がちの場合は、寂しくて飼い主を求めて大きな声で鳴くことが負担になり手放してしまう人が多いようです。
購入検討のためペットショップでオカメインコをみるときは、ほかの動物たちの声に入り交じったり、広い店内での声なので、鳴き声はそれほど気にならないかもしれません。
しかし自宅に連れて行った途端、その鳴き声の大きさに驚く人が多いようです。
何よりも飼い主が同じ部屋に一緒にいないときや不在の時に寂しさからしきりに泣き叫ぶことを考えると、正直近所迷惑は非常に心配になります。
手放す結果になってしまっても致し方ないとも言えます。しかし本当は飼う以前にそういったデメリットを含めたことを学んでおくことが重要なのです。
命あるものを一度手にしたら、最期のときまで責任をもって見守ると言うことがもっとも大切なのです。
そのため掲示板にあった里親情報をみつけて、嬉しさから直ぐさま飼うことを決めることは非常に危険です。
ペットショップに何度も足を運んで一般的なオカメインコの姿をしっかり学習し、できれば既に飼っている人の正直な意見も聞いた上で、初めて譲渡の検討をするべきです。
掲示板の里親情報には良い情報ばかり掲載している可能性もあります。
掲示板の内容に餌の種類やオカメインコの性格、オカメパニックと言われている地震や雷に激しく反応する様子などに関する詳細、心配事など、できる限りその子自身の詳細が書かれていることが、より飼い主の「いい人に出会って欲しい」という思いが強く感じられます。
里親を申し出る際は、じっくりと考えた上で決めましょう。
まとめ
人気のオカメインコ。掲示板の里親情報での譲渡の注意は? (後編)
なぜ里親募集が数多くあるの?