ペット&生き物のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 小型動物 / リス / シマリスはペットにできる? ~飼い方・餌・飼育道具~

シマリスはペットにできる? ~飼い方・餌・飼育道具~

sco

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

shimarisu petto

シマリス が人気の ペット として君臨し続けている理由は、大きい飼育場所が必要ではないことや、吠えないこと、そしてトイレの臭いが少なく片付けが簡単なことが大きな要因です。

昼に活動して夜に寝るという、多くの飼い主さんと生活リズムが同じ点も利点のひとつです。


スポンサードリンク

シマリスはペットにできる? ~飼い方・餌・飼育道具~


目次

  • シマリスの人気の秘訣
  • シマリスの飼育道具・餌
  • シマリス×他の動物
  • 手乗りシマリス
  • シマリスの飼い方
  • あわせて読みたい記事

シマリスの人気の秘訣

特徴的な縞模様とほお袋。ほお袋に食べ物を入れていている顔はなんとも言えない愛嬌があります。

小さくて扱いやすいイメージがあるので、お子様にも人気で購入金額も他のペットと比べるとお手頃です。

人気のペットでい続けているのは、大きい飼育場所が必要ではないことや、吠えないこと、そしてトイレの臭いが少なく片付けが簡単なことが大きな要因です。

昼に活動して夜に寝るという、多くの飼い主さんと生活リズムが合っているのも嬉しいです。

夜行性だと飼い主さんが寝ている時に物音がしますが、シマリスは夜は寝ているので静かです。


シマリスの飼育道具・餌

シマリスは主にペットショップで売られています。値段に幅があるのは、生まれてすぐは高め、ある程度成長したのは安めとなります。

シマリスには狂犬病ワクチンなどは一切必要がありませんし、ヘアカットもお風呂も必要ないので、その点に関してお金はかかりません。

シマリスを飼うのに必要な物は、ケージ、床材、水・エサ入れ、小屋、綿です。

綿って何に必要?と思うかもしれませんが、小屋に綿を入れて寒さをしのぎます。暑いときは小屋から綿を出します。

これは飼い主さんがやらなくても、シマリスが判断して温度調節をします。

飼い主さんとしてはトイレを覚えてくれると助かります。その場合はトイレとシマリス用トイレ砂が必要です。

トイレを覚えてくれる方法は、飼っているシマリスがいつも用をする場所にトイレを設置することです。

普段のエサは鳩のエサを与えます。シマリス用として売られているエサはヒマワリの種ばかり食べて栄養が偏ります。ヒマワリの種はオヤツとして与えると良いでしょう。

タンパク質を与えた方が良いので、ミルワームが販売されています。ミルワームを飼い主さんが苦手な場合は煮干しを与えると良いです。


シマリス×他の動物

シマリスは群れを作らず単独行動する動物です。

他のペットを敵とみなした場合、相手を威嚇しとても凶暴になります。狭い範囲で同じ場所にいると、命をかけた戦いをする場合があるので注意が必要です。

シマリス1匹だけを飼育するのがおすすめです。

特に猫は天敵です。シマリスから見ると、猫は自分を食べる恐ろしい動物です。

シマリスは緊張感を持ち、強いストレスになります。シマリスと猫を別室にしても、臭いや物音を感じ取るのでストレスになります。


手乗りシマリス

シマリスは野生の部分が多く、なかなかなついてくれません。

初めはエサを食べてくれない場合が多いです。次の段階では周りに人や動物がいない時に隠れて食べます。

徐々に飼い主さんを信用してくれるようになり、飼い主さんが見ているときもエサを食べるようになります。

難しいようですが徐々に信用してくれますので気長にお世話しましょう。信用されると、とてもかわいいペットとなります。

手乗りシマリスにするには時間と飼い主さんの頑張りが必要で、まずはシマリスの大好物のヒマワリの種を手から食べてくれるようにしましょう。

手からヒマワリの種を食べてくれるようになったら、シマリスが飼い主さんをとても信用してくれている証です。

近いうちに手乗りシマリスになってくれます。肩や頭にも登ってくれるでしょう。そうしたら飼い主さんは木になったつもりで対応してください。


シマリスの飼い方

多くのシマリスでは秋の終わりから冬のはじめに凶暴化します。

これはエサの少ない冬を乗り越える野生の本能で、自分が生き残るためにはなりふりかまわず行動します。

この時期にシマリスは自分のテリトリーにエサを蓄え、冬を乗り越える準備をします。この事を頭に入れておけば、シマリスは野性的でかわいいペットとなります。

野生の本能が強いので、人間都合の過剰な接触はストレスになりますので注意し、基本的にシマリスの好きなようにさせてあげれば良いです。

ケージから出してシマリスを遊ばせると、電源ケーブルを噛むなど、人間から見ると悪いことをする場合がありますが、飼い主さんが対策をとりましょう。

シマリスは野生ということを理解をすれば、飼い主さんもシマリスも楽しく快適な生活を過ごせます。

スポンサードリンク

まとめ

シマリスはペットにできる? ~飼い方・餌・飼育道具~
シマリスの人気の秘訣
シマリスの飼育道具・餌
シマリス×他の動物
手乗りシマリス
シマリスの飼い方

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: リス 関連タグ:シマリス, ペット

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリーから探す

  • 犬
    • 紀州犬
    • キャバリアキングチャールズスパニエル
    • コーイケルホンディエ
    • コリー
    • シェットランドシープドック
    • シーズー
    • 柴犬
    • シベリアンハスキー
    • ジャックラッセルテリア
    • スタンダードプードル
    • スピッツ
    • セントバーナード
    • ダックスフンド
    • チワワ
    • トイプードル
    • ドーベルマン
    • バーニーズマウンテンドッグ
    • ビーグル
    • フェネック
    • ビションフリーゼ
    • ブルテリア
    • フレンチブルドッグ
    • ポメラニアン
    • ボルゾイ
    • 豆柴
    • マルチーズ
    • ミニチュアシュナウザー
    • ロットワイラー
    • ワイマラナー
  • 猫
    • アメリカンショートヘア
    • カラーポイントショートヘア
    • サイベリアン
    • シャム猫
    • トンキニーズ
    • ネベロング
    • ノルウェージャンフォレストキャット
    • ハバナブラウン
    • ブリティッシュショートヘア
    • マンチカン
    • メインクーン
    • ラパーマ
    • ラムキン
    • ロシアンブルー
  • 小型動物
    • うさぎ
    • カワウソ
    • デグー
    • ハクビシン
    • ハムスター
    • ハリネズミ
    • ブタ
    • ミーアキャット
    • モルモット
    • リス
  • 魚
    • アカヒレ
    • 金魚
    • コリドラスコンコロール
    • ネオンテトラ
    • 熱帯魚
    • フグ
    • メガロドラス
  • 鳥類
    • インコ
    • ウグイス
    • ウズラ
    • 烏骨鶏
    • カワセミ
    • ツバメ
    • ヒヨドリ
    • フクロウ
    • ミミズク
    • メダカ
  • サル
    • コモンマーモセット
    • スローロリス
    • チンパンジー
    • リスザル
  • 爬虫類
    • イモリ
    • カメ
    • トカゲ
  • 昆虫
    • オオルリボシヤンマ
    • オニヤンマ
    • 蛾
    • クワガタ
    • チャドクガ
    • ちょう
    • ナナフシ
    • ハサミムシ
  • カバ
  • カンガルー
  • アメリカンコッカースパニエル
  • エキゾチックショートヘア
  • カブトムシ
  • ゴールデンハニードワーフグラミー
  • ゴールデンレトリバー
  • ダルメシアン
  • チャイニーズクレステッドドッグ
  • トイガー
  • パグ
  • フェレット
  • ベンガル
  • ポリプテルスセネガルス
  • ミニチュアピンシャー
  • ムササビ
  • ヨウム
  • ヨークシャーテリア
  • ラグドール
  • 北海道犬
  • 秋田犬

Copyright © 2023 petto-ikimono-iroha.com