ツバメの存在は春の訪れを感じさせます。家の軒下やビルの屋根の下などに ツバメの巣 が作られると、雛の成長も楽しみの一つです。しかし巣作りがされることで糞害も大きな問題です。(何か良い糞害対策はないのでしょうか。
今回は簡単で安くできる糞害 対策 を紹介します。
ツバメの巣の糞害対策のお勧めは?
日本にいるツバメの巣も食べられるの?
一般的に日本に生息するツバメは主に5種類から6種類いると言われていて、巣作りには泥や枯れ草、小枝などが使われています。そのため日本に生息するツバメの巣を食べることはできません。
日本に生息するツバメは、一度作った巣が雨風にさらされにくく外敵に襲われにくいなど、親ツバメが巣を離れて餌を取りに行っても雛の安全が守られると感じると、翌年以降も同じ場所に巣作りをすることが多いといわれています。
一方高級食材や高級美容化粧品で知られ食べられる巣を作るのは、日本に生息するツバメとは違う種類のアマツバメ目アマツバメ科アナツバメです。
アメツバメは自身の唾液によって巣作りをします。アメツバメの巣の元である唾液にはシアル酸が含まれています。
シアル酸は免疫力の向上や美肌にも効果を発揮すると言われています。それは結果的に体の若返りと病気になりにくい体作りをしてくれると言うことになるのです。
高級食材として知られるツバメの巣を作るアナツバメは一度雛を巣立たせた巣は二度と使うことはないと言われています。
そして日本に生息するツバメとは違い、天敵となる動物や人間も足を踏み入れることが難しい海沿いや山の崖などに巣作りをします。
そのためツバメの巣の採取は命を落とすかもしれないという恐怖と隣り合わせのために高級食材として扱われているのです。
日本に生息するツバメは人間の生活に害を及ぼすことの多いカラスと比べると鳴き声も姿も非常に可愛らしく比較的好まれています。
しかし民家の軒下などに巣が作られると、巣に増殖するダニや糞害などがあるため巣作り避け対策も問題となっています。
どうしてひと気のある場所に巣を作るの?
日本でみられるツバメはスズメ目ツバメ科ツバメ属に属する鳥です。
ツバメは一部のツバメを除いて、ずっと日本で生活しているわけではありません。秋から春までの間はフィリピンやボルネオ島など南国で生活し、春先になると日本に渡ってくる渡り鳥なのです。
日本でみるツバメは民家の軒下などに巣作りすることが多いですが、なぜわざわざひと気のする場所に作るのでしょうか。
日本は非常にカラスが多く生息しています。近年ではカラスがゴミの収集場所をあさることでカラス対策が大きな問題にもなっているように、カラスは迷惑ながらも人間と密な関係であると言えます。
同じ鳥の世界でも大きく賢いカラスは小さい鳥からすると天敵と言えます。ツバメにとっても親鳥が餌を探しに巣を離れたときに雛がカラスに襲われる恐怖を常に抱えています。
しかしツバメが民家などに巣作りをして人間のそばで生活することで、人間を避けるカラスから巣に残した雛を守ることができる可能性が高くなるのです。
日本人はツバメに対して比較的好意的なため、ツバメは人間を天敵とは考えず、逆に人間の存在があることで自身の生活を守ってくれていると言うことになるのです。
ツバメの巣の下の糞害、どうにかしたい!
昔からツバメは家や田畑などに生息する害虫などを駆除してくれると言われているため、軒下などにツバメの巣を作られても、ほかの鳥たちの巣と比べるとあまり嫌がられることはなかったようです。
しかしそうは言っても巣の下の糞害対策は頭を悩ませます。鳥の糞はアレルギーを始め、人体にも悪影響を及ぼします。そのため糞をみつけたら、できる限り早めに処理をしなければならないのです。
しかし鳥の糞は放置しておくとすぐに固まってしまって剥ぎ取ることは至難の業です。だからといってその都度水をかけ力いっぱいブラシでこする作業は大変なことです。そこで苦労せず糞害予防対策にはどのような方法がお勧めなのでしょうか。
新聞紙を使うことがもっともお金も掛からず、力仕事にもならず、何よりも簡単に毎日処理することができます。
巣の下など糞が落ちやすい範囲に新聞紙を敷くのですが、地面やベランダに直接新聞紙を置くと、水分を含んだ糞が新聞に浸透して破れるなどして、結果的にビリビリに破れた新聞紙が地面などに張り付いて掃除を困難にするばかりになってしまいます。
そこで新聞の下に、100円均一で販売されている大きめなトレーを置くことをお勧めします。毎日糞で汚れた新聞紙だけを処分して新しい新聞紙に交換し、下のトレーは水分が漏れこぼれた程度なのでザッと水でゆすぐ程度で問題ありません。
自分の家の軒下などにツバメの巣を作られた場合、糞害対策で大変なこともありますが、一度巣を作られると、毎年日本に飛来してくる時期を楽しみに待つ人も少なくないようです。
まとめ
ツバメの巣の糞害対策のお勧めは?
日本にいるツバメの巣も食べられるの?
どうしてひと気のある場所に巣を作るの?
ツバメの巣の下の糞害、どうにかしたい!